八ヶ岳音楽祭 in Yamanashiの「オーケストラ&合唱コンサート」は、八ヶ岳南麓在住の有志によって企画・運営されています。総勢約200名が出演するコンサートを実現するには、舞台の上で歌い、演奏するだけではなく、準備段階から合宿・コンサートの舞台裏、後片付けにいたるまで、多くのスタッフの力が欠かせません。スタッフとしてお手伝いいただける方を、お待ちしております。
スタッフ募集に関するお問い合わせ:
八ヶ岳音楽祭事務局(細洞)
電話&FAX: 0551-47-5488
E-mail: yatsugatakemfes@ybb.ne.jp
ニュース一覧
ヴァイオリンパートを募集しています
オーケストラ&合唱コンサートのヴァイオリンパートに若干名の空きがあり、募集しています。
賛助会のご案内
八ヶ岳音楽祭 in Yamanashiの活動にご賛同くださる皆さまの温かいご支援をお待ちしております。
賛助会について詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
賛助会に関するお問い合わせ:
八ヶ岳音楽祭事務局(細洞)
電話&FAX: 0551-47-5488
E-mail: yatsugatakemfes@ybb.ne.jp。
感染防止対策の為の合唱練習ガイドライン
八ヶ岳音楽祭 合唱練習のガイドライン
1、椅子の間隔を2メール空けて設置します。
2、参加者は練習時間全てにおいて、マスクかフェースシールドの着用を義務付けます。
3、入室前に体温を測り、消毒液にて手を消毒します。
(練習日当日の朝、各自自宅で体温を測ってください。入室前にも測ります)
4、当面参加者を半分に分け、一回の人数を50人以上にならないよう調整します。
(A班、B班に分け隔週で練習します)
5、参加者は当面県内在住といたします。
他県からいらっしゃる方は居住地の 『県をまたいで移動禁止』 の規制が解除になるまで参加を自粛してください。
(規制が出ていない県に関しましては参加可能です)
他県者でも山梨県に別宅があり、何日か前から山梨に居住している方は参加可能です。
県内者であっても、体調のすぐれない方、重篤な持病がある方、感染が心配な方は、参加を自粛してください。
(ご指導いただく先生方は東京からいらっしゃいますので、心配な方は欠席してください)
6、1時間ごとに休憩を入れ、手の消毒をします。
7、全ての窓は常時開放します。
8、練習参加者の氏名、居住地、当日の体温を北杜市に提出します。
以上のことを厳格に守り、コロナ感染拡大にならないように努めます。